占星術、学べば学ぶほど分からなくなってくる理由

f:id:hoshinomanabiya0203:20211018162818j:image

 

次回に引き続き、占星術のお悩みNo.2

 

勉強すればするほど、矛盾が生じて混乱してくる問題

 

について。

 

サインや天体、さらにハウス、アスペクトあたりがわかってくると、占星術の仕組みが分かってきて、とても楽しくなりますよね。

 

そこで、色んな人のチャートを見て、色んな本やSNSで調べてみる。

 

すると、

蠍座の火星の人はこんなタイプ。

 

3ハウスの水星はこんな風に使いましょう。

 

火星と金星がスクエアの人の恋愛はこんな感じ

 

など、限りなく情報が飛び込んでくる。

 

でも、全然当てはまらなかったり、

 

クオリティーアスペクト間で矛盾が生じたり

 

だんだん訳がわからなくなってくるわけです。

 

でもこれって当然のことで、

 

3ハウスにに水星があっても、それを3ハウスのどの要素で使うかは個人のチョイスになってきます。

 

しかもその水星のサインが何なのか、アスペクト具合はどうなのか 

 

これ、包括的に見ないと答えは導き出せません。

 

これが、占星術が難しいと言われる所以なのですが、

 

でも大丈夫。

 

先ずは一つひとつのサイン、天体、ハウスのイメージを自分なりの言葉でイメージできるようにしていきましょう。

 

これが、遠回りなようで1番早く読めるコツです。

 

次に、自分や身近な人のチャートを見て、更にそのイメージを強化させていく。

 

その人数を少しずつ増やしていく。

 

ある程度分かるようになってきたら、アスペクトでも、同じ事をやってみる。

 

どんなに高名な占星術師のYouTubeでも、ブログでも、その方達は、その奥の意味まで把握した上で、お話されているわけですから、

 

表面に出てきた言葉だけ捉えても、齟齬が生じるのは当然です。

 

でも、この作業。難しそうですが、順序立ててやってみると私の生徒さん達も、割と短期間で解るようになっていますよ。

 

 

そしてこれが、出来るようになると、ホントにここから先がめっちゃくちゃ楽しくなるのです。

 

今日は長文、読んで下さってありがとうございました。

 

最近とってもこのご相談が多いので、書いてみました。

 

この情報が皆さんのお役たてたら嬉しいです!

 

 

写真は庭のランタナ。花盛りです!